2015年に国連でSDGsが採択され、7年が経過しました。今やSDGsは、多くの政府や企業、団体から注目を集め、世界中で様々な取り組みが行われています。つくば市でも持続可能な開発が活発になされており、その取り組みが評価され、2018年に「SDGs未来都市」に選定されました。一方、周辺地域の少子高齢化、子供の貧困、コミュニティの希薄化など、未だ多くの問題を抱えています。
そこで「つくば市からSDGsを推進したい!」と多くの学生が立ち上がり、2021年7月18日、「College Summit for Peace in TSUKUBA 2021」が開催されました。これをきっかけに、多くの学生に「SDGs達成に貢献したい」「地域、社会の問題を解決したい」という情熱を与え、様々な活動が展開されました。
(昨年度活動報告)
https://www.college-summit.org/tsukuba2021
(昨年度HP)
https://peraichi.com/landing_pages/view/34lds/
そして今回のイベントでは、更に「SDGsを超えたその先の未来」に主眼を置き、「誰一人取り残さない世界」のビジョンを共有します。多くの人が立場や分野の壁を越え、一つの場に集い、SDGsとつくば市の未来について、共に学び、本気で考え、語り合う。そのような場は、世を照らし、持続可能な世界を実現する第一歩となることでしょう。
名 称 | College Summit for Peace in TSUKUBA 2022 |
---|---|
日 時 | 2022年7月17日(日曜日) |
場 所 | Zoomオンライン配信 |
主 催 | College Summit for Peace in TSUKUBA 2022 実行委員会 |
参加費用 | 無料 |
お問合わせ | collegesummit2022intsukuba@gmail.com |
代表 | 野田健祐(筑波大学 3年) |
スケジュール | <1部> ・来賓紹介 ・代表挨拶 ・SDGsクイズ ・プレゼンテーション <2部> ・グループディスカッション <3部> ・クロージングセッション |